hot






Schleich シュライヒ フィギュア
ウシの親子 2体Set
ホルスタイン牛(メス)/ホルスタイン牛(仔)
¥2160 (税込¥2376)
頭の上のフサフサ毛や、首のシワ
ヒズメの作りまでとってもリアル。
お母さんと仔牛、一緒に散歩。
植物のある空間にもよく合うので
周りにちょこんと置いて、お洒落に飾ったり
デスクに並べたりもおすすめです。
お子様へのギフトにはもちろん、
大人が思わず収集してしまうのがシュライヒ。
角度によって表情が違って見えたり
とにかくリアルなので、隅々まで見て勉強になるし
飽きがこないのも不思議な魅力。
お気に入りのアイテムを迎えることで、
植物と動物の癒しの時間をより軽やかに、
楽しんでいただけたら嬉しいです。
□ ラッピング承っております。(1商品¥110)
お届け先等入力時、オプションにて商品数に応じた
チェックを選択ください。
また、備考欄に”ご用途”をご記入ください。
送り先様に合ったラッピング、カードで
心を込めてお包みいたします。
特にご希望なければ、動物の雰囲気に合わせて
お包みさせていただきます。
例 : 誕生日/大人かっこ良く/男性へ/可愛らしく/etc
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ホルスタイン牛(メス)】
人間の言葉を理解することはできなくても
声のトーンで好意的かそうでないかを聞き分けることができます。
正直な人の声も分かるんです。
牛はお互いの頭や肩、背中を舐め合うことで愛情を表現します。
仲間と離ればなれになるとストレスを感じ、
悲しい気持ちになるんです。
また、声や匂いがそれぞれ異なるので
牛同士で簡単にお互いを見分けることができるし、
100頭もの牛の顔を認識することができる高い知能を持っています。
パズルも解けるし、遊ぶのも上手。
柵の開け方を一度覚えたら、自由に出入りして遊び回ることでしょう。
豆知識
牛は暮らしている地域によって鳴き声が違うのは、 飼い主の方言を自分なりにマネしているから。
【ホルスタイン牛(仔)】
牛はとても繊細な動物。
仔牛はいつも母牛に守られていて、危険を感じたり
お腹が空いて鳴いたりしていると、すぐに母牛がやってきて
舐めてくれます。
仔牛が生まれると、母牛は体を舐めてきれいにしてあげます。
生後数日で仔牛は他の牛たちと一緒に
牧場で元気に走り回るようになり、数週間もすると
牧草や干し草を食べるまでに成長します。
とはいえ、おとなのように生のエサを消化することはできないので、
生後半年から1年くらいはお母さんのお乳を飲んで育ちます。
5才前後でおとなになり、寿命は20年から25年ほど。
豆知識
仔牛は生まれるときの体重が25キロから45キロもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Schleich シュライヒ とは】
1935年創業
ドイツのシュヴェービッシュ・グミュントに本社を置く
シュライヒ社。細部にこだわり、リアルで
生き生きとしたフィギュア作りをしています。
手作業で丁寧な色付けは本当にすごくて。
毛並みはもちろん。足の裏までリアルな再現。
綺麗な眼差し。目鼻や口元のウェット感など、見事。
リリースされたコレクションによって
違った表情や仕草だったり。
カラーリングも微妙に違ったり。
多くのファンが、ずっと昔からいます。
私もその1人笑
シュライヒの品質へのこだわりは、
原料調達よりもずっと以前から始まっています。
ライオンやイヌがフィギュアとして誕生する
初期の工程として、まずアイデアを発案し、
最初のデザインを起こします。
アイデアが固まると、初期設計のために自然界を
参考にして、コンピューターグラフィックスと
昔ながらのワックスモデルで型を作ります。
恐竜などの複雑な形の生物は、この段階で2ヶ月以上かかるそう。
そして、細かい毛並みや縮尺に至るまで
満足のいく型ができたら、次は動物学者の厳しいチェック。
専門家全員が合格を出して初めて、
「子どもたちが遊びを通して身の回りの世界や
自然の驚異を学ぶことができる」
というシュライヒの使命を果たすことができるのだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カタログ番号:13797 / 13798
著作権:(C) Schleich
■サイズ■ (幅x奥行x高さ)
ホルスタイン牛(メス) : 12,6 x 6,4 x 8,2 cm
ホルスタイン牛(仔) : 7,5 x 3,8 x 5 cm
■素材■
ポリ塩化ビニル(PVC)
【ご注意】
実店舗で展示している為、商品タグが劣化しているものがございます。
1つ1つ職人によるハンドペイントのため色味、表情の違いなど
アイテムにより若干の個体差がございます。
また製造・入荷の都合上、塗装にカケのようなものがある場合が
ございますので、予めご了承ください。
※塗料は世界各国の厳しい安全基準(CE)
に適合した安全で無害なものを使用しています。