hot









Schleich シュライヒ フィギュア
サファリな動物 3体Set
キリン(オス)/シマウマ(メス)/シマウマ(仔)
¥3440 (税込¥3784)
大きなオスキリンと
友達のシマウマ親子。
網目や縞模様、昔のシュライヒフィギュアも素敵
だったけど、どんどん緻密に表現されるようになって
驚くばかりです。
植物のある空間にもよく合うので
周りにちょこんと置いて、お洒落に飾ったり
デスクに並べたりもおすすめです。
お子様へのギフトにはもちろん、
大人が、思わず収集してしまうのがシュライヒ。
角度によって表情が違って見えたり
とにかくリアルなので、隅々まで見て勉強になるし
飽きがこないのも、不思議な魅力。
お気に入りのアイテムを迎えることで、
植物と動物の癒しの時間をより軽やかに、
楽しんでいただけたら嬉しいです。
□ ラッピング承っております。(1商品¥110)
お届け先等入力時、オプションにて商品数に応じた
チェックを選択ください。
また、備考欄に”ご用途”をご記入ください。
送り先様に合ったラッピング、カードで
心を込めてお包みいたします。
特にご希望なければ、動物の雰囲気に合わせて
お包みさせていただきます。
例 : 誕生日/大人かっこ良く/男性へ/可愛らしく/etc
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 キリン(オス) 】
体の大きなオスのキリン。ビルの2階の窓から顔を
入れて中の人に挨拶することもできるほどです。
50センチもある舌は感覚が鈍いのでトゲのある
葉っぱを食べても大丈夫。しかも舌を出して食事
しているときに日焼けしないよう、色は黒に近い
青色をしています。食後はお昼寝タイム。
周りに天敵がいないときは横になりますが、
野生ではほとんど立ったまま寝ます。
豆知識
キリンのオス同士がケンカするときは、
自分の頭を相手の首に叩きつけて戦います。
【 シマウマ(メス)】
一日の大半を、草や葉っぱ、根っこ、木の皮、
茎などを食べて過ごします。しま模様は一頭一頭
異なり、サバンナシマウマのしま模様はお腹の下
まで体全体に広がっていて、お尻側の4分の1ほどは
細いしましまになっています。通常、一頭のオスと
複数のメスからなる家族で生活しますが、
いくつかの家族が集まって数百頭もの群れを
つくることもあります。
野生の寿命は30年ほどと長生きです。
豆知識
シマウマは暗がりでも目が見えるため、
夜でも敵への注意を怠らない。
【 シマウマ(仔)】
白と黒のしま模様が特長のシマウマですが、
生まれたばかりのシマウマは、茶色と黒のしましまなのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Schleich シュライヒ とは】
1935年創業
ドイツのシュヴェービッシュ・グミュントに本社を置く
シュライヒ社。細部にこだわり、リアルで生き生き
としたフィギュア作りをしています。
手作業で丁寧な色付けは本当にすごくて。
毛並みはもちろん。足の裏までリアルな再現。
綺麗な眼差し。目鼻や口元のウェット感など、見事。
リリースされたコレクションによって
違った表情や仕草だったり。カラーリングも微妙に違ったり。
多くのファンが、ずっと昔からいます。
私もその1人笑
シュライヒの品質へのこだわりは、
原料調達よりもずっと以前から始まっています。
ライオンやイヌがフィギュアとして誕生する
初期の工程として、まずアイデアを発案し、
最初のデザインを起こします。
アイデアが固まると、初期設計のために自然界を
参考にして、コンピューターグラフィックスと
昔ながらのワックスモデルで型を作ります。
恐竜などの複雑な形の生物は、この段階で
2ヶ月以上かかるそう。
そして、細かい毛並みや縮尺に至るまで
満足のいく型ができたら、次は動物学者の厳しい
チェック。専門家全員が合格を出して初めて、
「子どもたちが遊びを通して身の回りの世界や
自然の驚異を学ぶことができる」
というシュライヒの使命を果たすことができるのだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カタログ番号:14749(グレータグ) / 14810(グレータグ)
/ 14811(赤タグ)
著作権:(C) Schleich
■サイズ■ (幅x奥行x高さ)
キリン(オス) : 12,7 x 4,4 x 17 cm
シマウマ(メス) : 12 x 3,2 x 8,5cm
シマウマ(仔) : 7,6 x 2,2 x 7cm
■素材■
ポリ塩化ビニル(PVC)
【ご注意】
実店舗で展示している為、商品タグが劣化しているものが
ございます。1つ1つ職人によるハンドペイントのため
色味、表情の違いなどアイテムにより若干の個体差が
ございます。また製造・入荷の都合上、塗装にカケ
のようなものがある場合がございますので予めご了承ください。
※塗料は世界各国の厳しい安全基準(CE)
に適合した安全で無害なものを使用しています。